2015年11月8日日曜日

ブラウザーの解説1。

Empty Projectで、Trackに何も差し込まれていない状態にブラウザーからドラッグ&ドロップで機能を追加し、構造を分かりやすく解説していきます。


Disksは接続されているデバイスの表示で、USBドライブに使えるLoopsやWavファイルがある場合、ここからファイルを読み込むことができます。


Projectでは読み込み可能なProjectが表示されます。Demo版では機能が限られています。


Componentsは、ドラッグ&ドロップで追加できる機能の一覧です。


TrackにComponentsがなにも差し込まれていないとき、結線がされていませんが、Synthesizerをドロップすると、自動的に画像のように結線が行われました。


Synthesizerをドロップして、上のオレンジの枠内で表示領域を拡大し、下のオレンジ枠内で演奏範囲を指定しました。


赤矢印のボタンをクリックすると、このSynthesizerで読み込む事の出来るMIDIデータが表示されます。
(Synthesizer個別の特性により読み込む事の出来るMIDIデータは変化します。)
ここでは、Velocityの他にPitch Wheelにもチャックを入れ、リアルタイムMIDI録音を行いました。


見えているピアノロールでは、コードCのドミソを押しているだけですが、Pitch Wheelにもチャックを入れたことにより上下1オクターブ分表現力が増しています。



Pitch Wheelで変化させることのできる音程は、Synthesizerのタブ・MIDIのPBendで変えることができます。今回はデフォルトの12上下の音、つまり一オクターブで録音しました。


Arpeggiatorを追加すると、もっと面白いことができます。ドラッグ&ドロップでArpeggiatorを追加しオレンジの矢印のボタンをクリックすると、ウィンドウ上部にコントロール機能が表示出来ます。


まず現れたウィンドウ上部のコントロール機能でスイッチを点灯させ、隣の e をクリックしArpeggiatorを表示させます。ここで注意したいのは、青い矢印の指示はArpeggiatorウィンドウに反映されますが、Arpeggiatorウィンドウで同じように指示を行っても、パターンが変化しない点です。
Arpeggiatorウィンドウで変化させることが出来る機能は、青枠で示した一小節内のテンポがメインになります。


たった3本の指で簡単なコードを弾いただけですが、Pitch WheelやArpeggiatorを使うとVTRのように面白いほど変化します。
























0 件のコメント:

コメントを投稿